楽天オープン2014観戦記

IMG_2673

私事でありますが、楽天オープン2014を観戦に行ってきました!
プロの試合を生で見るのは初めてということもあり、かなり楽しかったです。
チケットはちょっと良い席だったこともあり高かったですけど。

技術的なことは分からないので、素人の感想です。

ラオニッチのサーブ(230km/h)は別として、思っていたより普通だなというのが正直な感想。草テニスでやっている上手いひとと同じような印象。同じコートに立てばすごく早く感じるんでしょうが。

IMG_2686

錦織君も生で観られました。
身長は178cmらしいんですが、体ががっちりしている(胴回りが太い!)からか小さくみえました。ストロークは他の選手と比べても次元が違う球筋で、特にバックがフォアと同じように打てるのがすごかったです。ただ、体調が芳しくないからか、エアK出来そうな場面でも普通に打ったのは残念。

観戦したのは、2回戦と準々決勝の2日間で、初日は横から、2日目は後ろから観戦しました。
横からは、テレビではまず観られない角度ですし、ボールの回転や高さを感じることができます。頭の上辺りまではねるスピンは凄まじかったです。ただ、サーブは目で追えず、首もちょっと疲れましたが。
また、後ろからは、テレビと同じですが生で観るサーブは迫力があり全体が見えて、観ていて楽しかったです。迷ったら後ろから観るのをオススメします。

 

楽天オープンにテニス観戦されるかたにアドバイス

  • 良い席はネット予約(錦織君人気がすごくなったので来年は厳しいかも)
  • 日焼け止め必須(この時期でも日焼けで皮がめくれました)
  • 暑さ対策で帽子もしくはタオル必須(場所にもよりますが、特に西側はきつい)
  • 寒さ対策に薄手の上着があると良い(日が落ちるとちょっと肌寒くなります)
  • 会場には自販機がないのでコンビニなどで予め購入する(会場内にも屋台があるけど、値段が高いのと待たされます)
  • サインをもらいたかったら東側のプレミア席で(ネット付近から出入り口側だと確実)

 

IMG_2751試合だけでなく、各メーカの即売会や展示、ちょっとしたゲームやサーブの球速を測れたりする催しがありました。ラオニッチバズーカ(勝手に命名)コーナーを実際体験してみました。速さが何段間か選べるのですが、折角なので一番早い210km/hを選択。これがまあ早い早い。予め引いて待っていても、なんとか当てるのが精一杯。ボールは隣のコートへ飛んでいきました。
空気砲?で、いつ打ってくるか分からずタイミングが取りづらかったと言い訳しておきます。

松岡修造も解説で来てました。テレビで観るのと全く印象が変わらなかったですw
ついでに、マイケル・チャン、ソニーの盛田会長、楽天の三木谷さんも見られました。

 

  • LINEで送る

コメントを残す